ISID

株式会社 電通国際情報サービス

  • ニュース
  • ソリューション
  • 事例
  • 企業情報
  • IR情報
  • 採用情報
  • English
検索

豊田合成株式会社
ドライビングシミュレーター「VTD」導入で設計開発とマーケティングを強化

豊田合成株式会社はゴムや樹脂など高分子化合物に関するノウハウを武器に、ウェザストリップやブレーキホース、ハンドル、エアバッグなどの自動車部品を手がけ、現在では電気で機能するゴム「e-Rubber」や窒化ガリウムを用いた次世代パワー半導体など先端技術の開発にも力を入れています。サービスの新たな潮流であるCASE領域で技術革新が進む自動車業界。そのなかにあって部品メーカーからシステムサプライヤーへの変革を推し進めている同社は、2020年、開発力のさらなる強化のためISIDが提供するドライビングシミュレーターVTDを導入しました。

  • 事例

デザイン×テクノロジーで促す行動変容が、循環型社会推進の新たな一手に

ISIDのオープンイノベーションラボ(イノラボ)は、2021年12月、サーキュラーエコノミー実現に向けた取り組みにドライブをかける多摩美術大学の共創プロジェクト「すてるデザイン」と、フードロス(Food Loss & Waste)削減のためのアイデアソンを実施しました。多摩美術大学の学生20名、ISID社員11名のほか、フードエコロジーや廃棄物等の専門家が集い、デザインとテクノロジーの力を生かして食品の未来を考える企画です。
サーキュラーエコノミー推進において、今一番重要なことはなにか? デザイン/ITテクノロジーはそこにどう寄与していけるのか?本アイデアソンを企画・運営した多摩美術大学の濱田芳治教授と、イノラボの藤木隆司、安崎郁生が企画の背景や実施後の気付きを語り合います。

  • プロジェクト
  • イベント・セミナー
  • 企業情報
  • 採用情報
  • サステナビリティ

UBE株式会社
解析データをナレッジとして体系的に蓄積し、技術を伝承していきたい。 「CAE-ONE」をベースに理想の解析データベースを目指した開発の軌跡

  • 事例

ブラザー工業株式会社
クラウドCAEプラットフォーム「Rescale ScaleX Platform」を設計環境に組み込み、開発を加速

  • 事例

離れていても、同じ空間で寄り添う
VRがつなぐ幻肢痛の遠隔セラピー

  • プロジェクト

「Salesforce Success Anywhere World Tour 2021」に登壇

  • プロジェクト
  • ご契約ユーザーサポート
  • 公式アカウント一覧
  • 広報ライブラリ

ページトップへ戻る

ニュース

  • プレスリリース
  • お知らせ

ソリューション

事例

  • 導入事例
  • プロジェクト

企業情報

  • ごあいさつ
  • 理念
  • 沿革
  • 会社概要
  • 事業概要・強み
  • グループ会社一覧

サステナビリティ

IR情報

  • 経営方針
  • 業績・財務
  • IRライブラリ
  • 株式情報
  • 個人投資家の皆様へ
  • IRカレンダー
  • IRニュース
  • よくあるご質問
  • 電子公告

採用情報

  • 新卒採用・インターンシップ
  • キャリア採用
  • 障がい者採用

イベント・セミナー

ご契約ユーザーサポート

広報ライブラリ

  • お問い合わせ
  • 資料請求
  • アクセス
  • このサイトについて
  • サイトマップ
  • 個人情報保護方針

COPYRIGHT INFORMATION SERVICES INTERNATIONAL-DENTSU, LTD.