重要課題(マテリアリティ)

特定した重要課題

電通総研グループは、サステナビリティ方針のもと、サステナブルな社会の実現に貢献する経営を推進しており、中期経営計画「電通総研 X innovation 2024」においても重点施策の1つとして「サステナビリティ推進」を掲げています。今般、SDGsや国際的なガイドライン、電通総研グループの事業戦略や電通グループの取り組みなどを踏まえ、ステークホルダーと電通総研グループの双方にとって特に重要であり優先的に取り組むべき事項として、「人」「テクノロジー」「ガバナンス」に関する3つの重点テーマと関連する11の重要課題を2022年9月に特定しました。電通総研グループは、これらの重要課題に対して実効性のある活動を進め、サステナブルな社会づくりに貢献していきます。

特定した重要課題

 

KPIと目標

重要課題 KPI 目標 達成
時期
対象
範囲
KPIや目標に関連する取り組み・データ
人的資本の強化 人員数

連結人員数4,200名超

2024年

連結

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン(DE&I)の推進 女性管理職比率

8%

2026年

単体

女性採用比率

20%以上(直近3事業年度平均)

毎年

単体

ワークスタイルトランスフォーメーションの推進 定期健康診断受診率

100%

毎年

単体

エンゲージメントスコア

「働きがいのある会社」調査のスコア向上

毎年

単体

社会・環境課題の解決への貢献 テクノロジー投資

3ヶ年累計投資額170億円

2024年

連結

コーポレートガバナンスの強化 取締役会の実効性評価

実効性の確保・向上

毎年

連結

倫理コンプライアンスの徹底と人権の尊重 重大な法令違反件数

0件

毎年

連結

倫理コンプライアンス関連(ハラスメント含む)の研修(eラーニング)受講率

100%

毎年

国内G

品質の向上 レビューボード(RB)実施率

100%(1億円以上の提案)

毎年

単体

情報セキュリティ管理の強化 全社セキュリティ教育/訓練等の年間実施回数

6回/年(2ヶ月に1回)

毎年

単体

重大な顧客案件関連情報および個人情報の漏えい事故件数

0件

毎年

国内G

  • 重要課題のうち「オープンイノベーションによる新規事業の創出」「技術実装力の発揮」および「適切なリスクマネジメントの実践」については、KPIは設定せず、毎年の活動実績を公表します。
  • 単体:電通総研単体、国内G:国内電通総研グループ会社までをカバー、連結:海外電通総研グループ会社までをカバー。

重要課題に紐付いた実績進捗と関連する主な取り組み・トピックスについては、こちらをご覧ください。

重要課題の特定プロセス

STEP 1 課題要素の抽出

SDGsなどのイニシアチブ、GRIスタンダードやSASBスタンダードなどの国際的なガイドライン、FTSEやMSCIをはじめとするESG評価機関などが求める事項を参照・分析し、40項目の課題要素を抽出しました。

STEP 2 課題要素の重要度評価

STEP1で抽出した課題要素について、「ステークホルダー」と「当社グループ」の2つの視点から重要度の評価を行いました。(当社グループの視点については、「社会や環境が自社グループに与える影響」や「自社グループが社会や環境に与える影響」を考慮し、機会とリスクの両面から評価しました。)

STEP 3 内容の整理と妥当性の確認

STEP2で抽出した重要度が高い課題要素に対して、企業理念、長期経営ビジョン「Vision 2030」、中期経営計画「電通総研 X Innovation 2024」、電通グループの取り組みなどとの関連性も踏まえて内容を整理するとともに、KPIや目標などを検討しました。また、外部有識者にも意見を仰ぎ、妥当性を確認しました。

STEP 4 重要課題の特定

サステナビリティ推進会議での決議を経て、当社グループが事業を通して取り組むべき3つの重点テーマと関連する11の重要課題を特定しました。

重要課題マトリクス

重要課題マトリクス

外部有識者ダイアログ

重要課題の特定にあたり、幅広い知見を持つ外部有識者の方々と対話を実施しました。対話で頂いたご意見も考慮し、3つの重点テーマと関連する11の重要課題を特定しています。

高岡美佳氏から頂いたご意見

立教大学経営学部 教授 経済学博士

マテリアリティの特定プロセスは、ステークホルダーと自社の視点を取り入れており高く評価できます。貴社の競争力の源泉である人的資本については、積極的な採用や人材開発に加え、働く環境整備も意識されていることも、時代の要請に応えており頼もしく感じます。今後は世界的に関心を集めている「人権」についても社内外へ発信力を強めて行くことを期待しています。

冨田秀実氏から頂いたご意見

LRQAサステナビリティ株式会社 代表取締役 元GRO理事、WICI審査員

特定した重要課題は総じて良くまとめられていると感じます。「社会」や「環境」課題は世界的に取り組むべきテーマですが、それらの課題解決に向けたソリューション提供に注力されている貴社が、「テクノロジー」という大きな括りの中で意識され、豊富な知見と技術実装力を背景に立ち向かわれている点に、ISID「らしさ」を感じます。今回、特定されたマテリアリティが、今後どのようにブラッシュアップされていくのか非常に楽しみです。

  • 2024年1月1日に電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ商号変更しました。社名、サービス名、その他の情報は発表当時のものです。あらかじめご了承ください。

電通グループにおける取り組み

電通総研は、電通グループ各社から構成されるCSR委員会に参画し、2030年に向けグループ全体としてのサステナビリティ戦略を検討・立案しています。「グローバルリスク報告書」なども踏まえたリスクの認識、課題解決の機会についてのディスカッションを重ね、電通グループが社会に与える影響について検討を進めています。

電通グループの取り組みおよび統合報告書についてはこちらをご覧ください。

スペシャルコンテンツ