「人工知能学会」で「モデルの不確実性を考慮した外観検査」「MLシステムの品質確保」に関する調査・研究内容を報告

  • お知らせ

ISIDのX(クロス)イノベーション本部 AIトランスフォーメーションセンターに所属する社員が、2022年6月14日(火)~6/17(金)に開催された2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)新しいウィンドウで開きますにおいて、二つの調査・研究内容を発表しました。

発表内容

  • 1.

    「モデルの不確実性を考慮した外観検査の効率化」

    登壇者:太田真人(AIトランスフォーメーションセンター 製品開発グループ)

    製造業において,外観検査は製品の品質を保証する重要な業務です。近年は異常検知モデルを用いて、外観検査を行うシステム導入が進んでいるものの、製品の品質を重視する場合、目視による外観検査も並行して実施されています。 本研究では、目視による外観検査の負担軽減を目的として、AIによる判定の不確実性を定量化し、外観画像から異常検知を行う手法を提案しました。
    具体的には、画像に対するAIの判定の確信度をピクセル単位で定量化し(下図参照)、 異常の見逃しリスク低減と、目視検査の負担軽減を同時に実現できることを示しました。

  • 2.

    「CLISP-ML(Q)をはじめとしたMLシステムの品質確保に関する調査」

    登壇者:小川雄太郎、後藤 勇輝(AIトランスフォーメーションセンター 製品開発グループ)

    AIの実用が広まり、機械学習モデルを搭載したシステム(MLシステム)を構築するプロジェクトも増加しています。しかし、AIとシステム両方の観点における「品質」を保ちながらMLシステム開発を進める手法についてはグローバルスタンダードがまだ確立されていません。
    そこで、MLシステムの開発時における品質確保の各種観点,要件,テストに関する様々なフレームワーク、論文について調査し、その結果を報告しました。
    具体的にはD. Sculleyらの「Hidden Technical Debt」論文、アンサー論文「ML Test Score」をはじめ、Software Engineering for Machine Learning(SE4ML)、そしてCRISP-DMを継承したCRISP-ML(Q)について紹介しています。

なお、人工知能学会全国大会の雰囲気や、今年度のセッションの傾向などについての参加レポートも「2022年度 人工知能学会全国大会 (第36回)参加報告」新しいウィンドウで開きますとしてAIトランスフォーメーションセンターのサイトで紹介しています。興味のある方は是非ご覧ください。

講演内容やISIDが提供するソリューションについて、ご不明な点やご要望がございましたら、下記よりお気軽にお問い合わせください。

本件に関するお問い合わせ先

株式会社電通総研
X(クロス)イノベーション本部 AIトランスフォーメーションセンター
E-mail:g-aitc@group.dentsusoken.com

スペシャルコンテンツ