技術職
入社8年目以上
女性
結婚や出産、夫の転勤など、人生の転機があったとしても長く働けるように、と「総合職で何か専門性のある仕事を」と考え就職活動をしていました。
ISIDの「人間の魅力」というのは多くの社員が触れている通り本当にその通りなのですが、それに加えて、当時から「女性が働きやすい職場環境」にも力を入れている会社でした。その頃は女性社員の人数はそれほど多くありませんでしたが、総務の方の中に、女性の働きやすさを勉強し資格を取得した方がいらして、産休・育休制度に加え、その他どのような制度があればママが働きやすいか、ということを考えて制度を作っているよ!ということをお聞きしました。「あぁこの会社なら大丈夫そうだし、何かあっても相談に乗ってもらえそう」と感じたことを覚えています。そして今は私も働くママになりましたが、実際、働きやすいです!
現在の役割:プロジェクトマネージャー、エンジニア(開発、運用支援)
これまで経験した役割:エンジニア(開発、運用支援、問い合わせサポート)、チームリーダー
入社以来、金融ソリューション事業部の技術職として、現在担当しているお客様のプロジェクトに一貫して関わってきました。お客様に育てていただいた面もありますね。
大規模システム開発案件が多く、2~3年をかけて一つのプロジェクトをリリースしてきました。新人の頃は一メンバーとしてアサインされ作業していましたが、5年目くらいからはリーダーとしてチームを任せてもらい、その後は一つのシステム全体を見るプロジェクトマネージャーに、というように、経験とともに役割も変化しました。責任は少しずつ重くなりましたが、分かること、できることが着実に増えたことも感じます。
大手金融機関向けに、行員の方々が日々の業務で利用するシステムの開発・保守を担当しています。一つの銀行の中に数多くのシステムがある中で、私は二つのシステムを掛け持ちで担当するプロジェクトマネージャーとして働いています。お客様から挙がる問い合わせに対して調査・回答をしたり、機能の改修要望があれば、要件をお聞きしてシステム開発を行う、というのが主な仕事です。日々使われる仕組みなので、スピードも求められますし、同時並行で色々なことが動くので、チームメンバーにうまく仕事を振り分け、優先順位をつけて全体のタスクや進捗をコントロールしていくことが重要です。